13世紀の彫刻

イギリスにいた頃University College London(UCL) と言うイギリスで一番古いロンドン大学に通っていました。私の大学はロンドンの中心に位置していて、とても賑やかな場所に大学があり、大英博物館や有名な場所にもアクセスが近いです。私の大学は大英美術館(National Gallery)を建てた同じ建築家が私の通った大学のメイン校舎を建てました。だから二つの建物は良く似ています。私はそれがとても気に入っていて、大学生時代、大学の校舎の周りを歩くのがとてもすきでした。守衛さんに挨拶をして正門を抜けると両脇に桜の木が植えられていて、3月になるととても綺麗な桜の花を咲かせます。校舎の中に入って行くと、入って直の左に大きな白い彫刻があって恐らく13世紀の物だと思うのですが、これがまた壮大で荘厳でとても気に入っていました。よく何回も眺めていたのを思い出します。校舎の建物自体が古いので白い彫刻とマッチしてとてもイギリスらしい雰囲気で風合いを漂わせています。このメイン校舎にまた有名な図書館があって、その13世紀の大きな白い彫刻が飾ってある廊下を走り抜けて廊下の奥まで行くと、大きい有名な図書館が二階に通じていて、メンバーズカードを見せて守衛さんを通りぬけると、階段を二階へと上がっていくのですが、二階に上がった所に円形状のホールがあって壁にこれまた素晴らしい13世紀の彫刻が円形状のホールに沿って壁に複数飾られてあって、古い歴史的建物と一緒にとても素敵な味わいをだしていてとても素敵でした。これまでに彫刻は何度か世界各地で見ているのですが、この大学時代に足しげく通った大きな図書館の彫刻は素晴らしくて今でも忘れられません。そのころからかな、アートを身近に感じるようになって、そばでいつも見ていたいと思うようになったのは。何故だか気分が落ち込んだときイギリスで学生時代、よく大学の13世紀の彫刻の前に立って長い間眺めていたのを覚えています。何か、す~っと穏やかな空気に包まれる感じがしてとても気持ち良かったです。

studyroom's Ownd

私が描いたアート作品の販売及びボールペン・鉛筆画・デザイン画の依頼随時承ります。 I produce and sell my works of art. I also produce works of art by commission of customers. お問い合わせ:(Email)ayakomanabesnow@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000