西洋美術VS日本の美大

先日私の一年後輩が私の会社を訪れた。彼女は日本の美大出身で、大学で油絵を専攻していた。美大卒業後、東京でウェブデザイン会社に就職し13年前高知県に戻って来た。そんな彼女と芸術について二時間ぐらい語り合った。私はイギリスで美術の資格を取ったが、私の後輩の意見を聞いてみると彼女が美大で習っていた講師の教え方とかなり違う事が分かった。イギリスでの美術の授業は基本が凄く問われ、基本を習得したうえで自分独自の美のスタイルを作り上げていく。私は一枚の花のボールペン画を後輩に見せ彼女の言葉で一番印象に残ったのが、私の花の絵には”毒がある”と言われた事だった。つまり、絵を見る者が花の絵を見て何か心に引っかかるモノがあれば良い絵だと言われた。何度も言うがイギリスやドイツでは自分独自の美の表現を追求する前に美の基本をとにかく重要視する。つまり基本が出来てこそ自分独自の美の表現に辿りつけるというのだ。私も様々な絵の基本つまり素描や油絵、テキスタイルなど、どれもモチーフを忠実に表現する訓練を何度もした。私の後輩は日本の美大であまり美の基本を確立してるようには思われなかった。基本を確立する前にそのまま直で油絵で自分を表現をし始め追求していったようだった。彼女は高校時代から絵が上手と評判で私も彼女の描く絵が好きだった。美大卒業後一切絵を描いていない彼女だが私の絵を見てまた絵を始めてみたいと少し興奮気味に言っていた。西洋の教え方と日本の美大の教え方、国が違えば絵に対する感性や表現も違うということか。

studyroom's Ownd

私が描いたアート作品の販売及びボールペン・鉛筆画・デザイン画の依頼随時承ります。 I produce and sell my works of art. I also produce works of art by commission of customers. お問い合わせ:(Email)ayakomanabesnow@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000